4月から新しい職場に変わりました、31日は不安でほとんど
眠れませんでした。
やっと三日間が終わり、無事にブログの更新が出来る幸せに
感謝します。
アラックは常に駆け足です。
これでは妻は一緒に京都へ行こうとは思いませんね。
(昔はのんびり京都へ行っていたんですが)
3月30日、京都御苑のクレーン事件の後はやっまり、シーズン
二度目となる、本満寺さんへ行きました。

額縁風に見えますか?結構無理があります。
次は、南禅寺です。

桜は、まだまだでした。
歩いて、哲学の道へ行きました。

今回の猫玉は小さかったです。

桜も良かったです。
ほんの少し北上しました。

大豊神社です。
昨年は(一昨年かな)、枝垂れ梅と枝垂れ桜が、ほぼ同じ時期に咲いてくれましたが、今年は
普通でした、梅は既に盛りを過ぎていましたね。
この後、蹴上げ駅まで戻る途中に、永観堂さんの前を通るのですが、

こんな場面にも出くわせて感謝します。
さて、海はどうしようか、今日も考えました。

西伊豆の大瀬崎です。
ムチヤギ(これも動物です、咲いているのは花ではなくて、ポリプで、食べるんです)に
住んでいる、ガラスハゼの仲間です。
今日は、神奈川・東京しかみていないんですが、強風などもあり、ソメイヨシノも
かなり散って来ていたと思うんです。
週末が桜の最後のチャンスでしょうが、天候も悪いようで悲しいんです。
桜さん、頑張って!!
この後、蹴上駅から醍醐寺を目指しましたが、既に開門の9時を過ぎていました。
三宝院の無人なんて無理。
でもね、少し頑張ってみました。
またまた地下鉄に乗り旧京都府庁、また地下鉄に乗り、東寺~六孫王神社さんで
撮影終了。
いつも、アラックは走るように京都と書きますが、今回は真剣に走って走って
12:33のひかりに乗りました。
帰りは、もちろん、小田原城を撮って来ました。
週末の、皆様の地域の好天をお祈りいたします。